ブログの半移転について
ナチュログをスタートして約3ヶ月間、ブログもロッドビルドも一から勉強してきました。
私がブログを初めた目的は、
これからロッドビルドやアジングをはじめる人が困らないように
と先輩方を見習い、少しでも何か手助けになればだったのですが、ナチュログはカスタマイズ性が低く、私が有益だと思う古い記事が埋もれてしまってブログから見にくい状態になってしまいました。
慣れないながらも、記事中にリンク等を貼って誘導してみたりしたのですが、なかなか分かりにくい状態でそれ以上の対策を見い出せませんでしたm(_ _)m
ナチュログは、日記のように普段の釣果等を書くのならば非常に優れたブログ形式だとは思っているので、普段の経過報告やインプレ等に使っていきたいので、これからもよろしくお願いします。
これからロッドビルドやアジングをはじめる方が分かりやすいように、別のブログをメニュー等を設けて作ってみました。

http://ajinglife.blogspot.com
(画像は貼り付けているだけなので、アドレスをクリックして下さい。)
私は普通のおじさんなので、コードを見たり改変するのには慣れてませんが、四苦八苦しながらブログの外枠から作成途中です。
上の写真画面にあるメニューボタンを押すと目的のページに飛びやすいようにしています。
また、ナチュログから引っ越している記事も中身を充実させている途中です。
途中経過ではありますが、記事がなくなってると心配してくださる方(居ないかも…)がいたらいけないと思い、ご報告させていただきました。
はじめてのアジング、ロッドビルド向けブログもヨロシクお願いしますm(_ _)m
http://ajinglife.blogspot.com
こうしたら見やすいよ!等のアドバイスがあれば、コメントよろしくお願いしますm(_ _)m
私がブログを初めた目的は、
これからロッドビルドやアジングをはじめる人が困らないように
と先輩方を見習い、少しでも何か手助けになればだったのですが、ナチュログはカスタマイズ性が低く、私が有益だと思う古い記事が埋もれてしまってブログから見にくい状態になってしまいました。
ナチュログでの方策
慣れないながらも、記事中にリンク等を貼って誘導してみたりしたのですが、なかなか分かりにくい状態でそれ以上の対策を見い出せませんでしたm(_ _)m
ナチュログは、日記のように普段の釣果等を書くのならば非常に優れたブログ形式だとは思っているので、普段の経過報告やインプレ等に使っていきたいので、これからもよろしくお願いします。
新たなる試み
これからロッドビルドやアジングをはじめる方が分かりやすいように、別のブログをメニュー等を設けて作ってみました。

http://ajinglife.blogspot.com
(画像は貼り付けているだけなので、アドレスをクリックして下さい。)
私は普通のおじさんなので、コードを見たり改変するのには慣れてませんが、四苦八苦しながらブログの外枠から作成途中です。
上の写真画面にあるメニューボタンを押すと目的のページに飛びやすいようにしています。
また、ナチュログから引っ越している記事も中身を充実させている途中です。
途中経過ではありますが、記事がなくなってると心配してくださる方
はじめてのアジング、ロッドビルド向けブログもヨロシクお願いしますm(_ _)m
http://ajinglife.blogspot.com
こうしたら見やすいよ!等のアドバイスがあれば、コメントよろしくお願いしますm(_ _)m